子育てをしていてイライラすることはありませんか。
私はあります。
本当にちょっとしたことにイライラするんです。
今日はイライラしないでおこうと思っていても、ちょっとしたことでイラッとして、
自己嫌悪ということもよくあります。
人間だから、喜怒哀楽があるのは当然ですが、できればイライラしたくないですよね。
そこで今回は、おすすめのイライラ解消法を紹介しますね。
イライラした時にどう対処するかは大切。
いつまでもイライラを引きずることなく、スッキリするには。
にお答えします。
これでイライラしても気持ちを切り替えられて、笑顔の時間が増えますよ。
目次
おすすめのイライラ解消法
イライラしていると伝える
自分がイライラしていることを子どもや夫にそのまま伝えます。
「お母さんは今、○○だからイライラしてるんだよ」
何も言わずにいると、イライラが自分の中にあるままなので、
言ってしまうことで発散されます。
我が家の上の子は分かってくれるようになったので、言うと
「そうなんだ。お母さん、○○で怒ってるの?」と返してくれるので、
「そうなんだよ。お母さん、○○で怒ってるの」と会話しているうちに落ち着きます。
何も言わないより、言ってしまった方が楽になれます。
カラオケなどで大声を出す
思いっきり歌うとスッキリします。
まだカラオケにいけない私は、家で歌ってますよ。
ただ子どもたちには不評で嫌がられるので、あまり長くは歌えません(笑)
好きな歌を熱唱するとスッキリできますね。
思いっきり笑う
好きなお笑い番組を見て笑うのもいいし、笑える動画を見て笑うのも良いですね。
とにかく笑うのはおすすめです。
思いっきり泣く
笑うこととは反対ですが、感情を出すことが大切なので、泣くのも良いですよ。
私は泣ける歌を歌いながら泣いたりします。
スッキリするので、気分によっては泣くのもいいですよ。
誰かに話す
自分でイライラをどうしていいのか分からない人は誰かに話すとスッキリしますよ。
- 状況を理解してくれる人
- 「うんうん」ととにかく聞いてくれる人
に話しましょう。
私の場合は妹ですね。
「○○でイライラしてる」と言うと「ああ、あるある」と返してくれるので、話しやすくてスッキリできます。
ツイッタ-の育児衝撃画像を見る
ツイッターの育児衝撃画像のタグを見ます。
かなりの衝撃で大爆笑です。
子どもって同じようなことするんだな。
うちなんてまだかわいいもんだな。
と思えます。
私はこれに救われました。
ツイッターの育児衝撃画像を見るのはおすすめです。
散歩する
とにかく外に出た方が良いです。
ずっと家の中にいるより、開放的な外の方が気持ちも落ち着きますよ。
ボーっと何も考えずに散歩できれば気分が変わります。
私も一人目の時は何かあればとにかく散歩してました。
深呼吸する
イラッとした時には、深呼吸です。
衝撃的な光景が目の前に広がっている時、
見なかったことにして、深呼吸をするようにしています。
「なかったことにしたい」気持ちの表れですが、
少し間をおいて深呼吸するだけで、気持ちが少し落ち着きますよ。
イライラするのはどんな時?
では、どんなときにイライラするんでしょうか。
子どもは親の思いに反することをよくしますよね。
それでも許せることもあれば、イラッとすることもあります。
この違いはどこにあるのでしょうか。
例えば、
- 次の行動に移りたいのに、遊び続ける
- 時間がない時に限って、自分でやりたがる
- 引き出しの中の物を全部出す
- 食べ物、飲み物を豪快にこぼす
などの場面、許せることとイラッとすることがありませんか。
- 親と子どものやりたいことが違う
- 時間がない時に限って○○する
親と子どものやりたいことが違っても時間に余裕があれば許せますよね。
時間に追われている時は心に余裕がなくなり、イライラしやすいです。
それに加えてママの体調も大きく関わります。
例えば、睡眠不足や疲れがたまっている時などは、イライラすることが多くなっていませんか。
普段は許せるのに、なんで今日はイライラするのかな。
という時は、もしかしたら、疲れがたまっていたり、時間に追われていたりするのかもしれませんね。
どういう状況の時に自分はイライラしやすいのか、知っておくと良いでしょう。
まとめ
子育てをしているとついイライラしてしまします。
自分とは違う人格と分かっていても、イラッとすることはありますよね。
イライラした自分を責めるのではなく、うまく対処して気持ちを切り替えることができれば大丈夫です。
「人間だもん。イライラもするよ。」と若干開き直っている私ですが、
できればイライラしたくありません。
時間に追われている時、睡眠不足、疲れがたまっている時はイライラしやすいんだと分かりました。
でも、いつも体調万全、時間に余裕がある時ばかりではないですよね。
やはり、イライラする時はあります。
そんな時は、自分に合ったイライラ解消法でスッキリしましょう。
イライラするのが悪いのではなく、イライラをずっと引きずるのが良くないのです。
スパッと切り替えることが大切。
そうすれば笑顔の時間が増えていきます。
ぜひ自分に合ったイライラ解消法を見つけてくださいね。
笑顔で過ごせる時間を増やしましょう。